olivemime

Uncategorized

観客の想像力をどう活かすのか

こんにちは、マイムアーティスト・講師の織辺真智子です。今日のテーマは「観客の想像力をどう活かすのか」です。パントマイムは言葉を使わない芸術だからこそ、観客の想像力が舞台を完成させる上で非常に重要な役割を担います。今日は、アーティストがどのよ...
Uncategorized

動物の“演技的”行動って存在する?

「演技」という言葉を聞くと、私たちは通常、人間が意識的に役を演じたり、感情を装ったりすることを想像します。では、動物はどうでしょうか?彼らが「役者」のように振る舞うことはあるのでしょうか。動物行動学における「演技」に近い概念として、「欺瞞」...
Uncategorized

言葉を超えた感動!なぜ私たちは「動き」に心を奪われるのか?

私たちは日々のコミュニケーションの多くを言葉に頼っています。しかし、喜びで飛び跳ねる子供の姿や、深い悲しみでうつむく人の背中を見た時、言葉では説明しきれない強い感情が心に響くことがあります。これは、私たちの脳が、言葉よりも「動き」に対して、...
Uncategorized

「歩く」がアートに変わる瞬間!日常動作と表現の境目とは?

こんにちは、マイムアーティスト・講師の織辺真智子です。今日のテーマは、「日常動作と表現の違い」です。私たちは毎日、様々な動作をしていますが、それが「表現」となる時、一体何が変わるのでしょうか?私たちは、意識せずとも毎日、歩く、座る、立つ、も...
Uncategorized

見えないものを「見える」に変える!パントマイムの「空間操作」の魔法

「空間操作」と聞くと、SF映画に出てくるような、物理的な空間をねじ曲げる能力を想像するかもしれませんね。しかし、パントマイムにおける空間操作は、もっと繊細で、しかし非常に強力な力を持っています。それは、物理的には何もない場所に、まるでそこに...
Uncategorized

目に見えないものを見せる技術とは?

こんにちは、マイムアーティスト・講師の織辺真智子です。今日のテーマは「目に見えないものを見せる技術とは?」です。パントマイムの醍醐味は、何もない空間に、あたかも本当にそこにあるかのように「見えないもの」を出現させること。この不思議な技術の秘...
Uncategorized

パントマイムの4つの軸:空間・重力・時間・感情

こんにちは、マイムアーティスト・講師の織辺真智子です。今日のテーマは「パントマイムの4つの軸:空間・重力・時間・感情」です。パントマイムは、言葉を使わない表現ですが、その表現を成り立たせるために、アーティストは「空間」「重力」「時間」「感情...
Uncategorized

日常に潜むパントマイム的瞬間

こんにちは、マイムアーティスト・講師の織辺真智子です。今日のテーマは「日常に潜むパントマイム的瞬間」です。特別な舞台芸術だと思われがちなパントマイムですが、実は私たちの日常生活の中に、パントマイムと共通する表現の瞬間がたくさん隠されています...
blog

表現世界旅行:草原が育んだ魂の表現、モンゴルの芸術

こんにちは。広大な草原を馬で駆け抜け、厳しい自然と共存しながら独自の文化を育んできたモンゴル。皆さんはこの国にどのようなイメージをお持ちでしょうか?遊牧民の暮らし、勇壮なチンギス・ハーン、雄大な自然、それとも朝青龍関のような力強いお相撲さん...
blog

表現世界旅行:中国編 悠久の沈黙と色彩の物語

こんにちは!織辺真智子です。今日は「世界各国の表現の旅」お隣の大きな国、中国のお話をしていきましょう。このようにお話を始めますと、中国にはパントマイムはあるのでしょうか?そんな素朴な疑問が出てくると思います。でも、皆さんの中には中国の非言語...