日常に潜むパントマイム的瞬間 公開日:2024年11月1日 Uncategorized こんにちは、マイムアーティスト・講師の織辺真智子です。 今日のテーマは「日常に潜むパントマイム的瞬間」です。特別な舞台芸術だと思われがちなパントマイムですが、実は私たちの日常生活の中に、パントマイムと共通する表現の瞬間が […] 続きを読む
表現世界旅行:草原が育んだ魂の表現、モンゴルの芸術 公開日:2024年6月30日 blog こんにちは。広大な草原を馬で駆け抜け、厳しい自然と共存しながら独自の文化を育んできたモンゴル。皆さんはこの国にどのようなイメージをお持ちでしょうか?遊牧民の暮らし、勇壮なチンギス・ハーン、雄大な自然、それとも朝青龍関のよ […] 続きを読む
表現世界旅行:中国編 悠久の沈黙と色彩の物語 公開日:2024年6月11日 blogパントマイム こんにちは!織辺真智子です。今日は「世界各国の表現の旅」お隣の大きな国、中国のお話をしていきましょう。このようにお話を始めますと、中国にはパントマイムはあるのでしょうか?そんな素朴な疑問が出てくると思います。 でも、皆さ […] 続きを読む
「言葉よりも伝わるもの」:非言語コミュニケーションの力 公開日:2024年4月20日 パントマイム基礎技術 こんにちは、マイムアーティストの織辺真智子です。 長年マイムに携わってきた私にとって、「言葉にしない力」は表現の核心です。舞台上で一言も発さずとも、観客は役者の感情や物語を読み取ります。これは、私たちが日常的に行っている […] 続きを読む
ベネチアマスクの魅力と哲学🎭 公開日:2024年4月17日 パントマイム こんにちは、マイムアーティストの織辺真智子です。 普段私が人形振りで着けさせていただいているウサギのお面は、ベネチアマスクと言います。さまざまなかたちのものがあるこの華やかでミステリアスなベネチアマスク。 こちらは調べて […] 続きを読む
身体が紡ぐ物語:無言劇の歴史と進化 公開日:2024年4月16日 パントマイム 言葉にできない感情、身体が語る物語。私たちはなぜ、言葉を持たない表現にこれほどまでに惹きつけられるのでしょうか。この記事では、はるか古代から現代、そして未来へと続く**無言劇(マイム、パントマイム、フィジカルアート、ノン […] 続きを読む
🎭 言葉を超えた物語:イタリア無言劇の壮大な歴史 🎭 公開日:2024年3月1日 パントマイム こんにちは、マイムアーティスト、講師の織辺真智子です。今日の話題は、イタリアの「無言劇」についてフォーカスします。 イタリアの無言劇=パントマイムではないのか?という風に思う人もいるかもしれませんけども、それだけではなく […] 続きを読む
なぜパントマイムは「見せる」ことに集中するのか 公開日:2024年2月23日 パントマイム こんにちは、マイムアーティスト・講師の織辺真智子です。 今日のテーマは「なぜパントマイムは『見せる』ことに集中するのか」です。言葉を使わないパントマイムが、なぜ「見せる」という行為にこれほどまでにこだわるのか、その理由と […] 続きを読む